wahoo ELEMNT BOLTの初期設定方法【アプリ操作イメージあり】

初めてのサイコンとしてwahooの「ELEMNT BOLT」を購入してさっそく初期設定を行おうとしたところ、いろいろと分からず苦戦してしまったので、自分なりに設定のときの注意点やポイントをまとめてみました!

 

そもそもどういう風にサイコンを選んだかについては、こちらの記事をどうぞ↓

 

www.yanagy879.com

 

 

今回はセンサー類もすべて同梱されているフルセット版 をもとに、各種設定を行っています。

 

 

 

 

 

目次

 

f:id:agy_yan:20190112103328j:plain

 (実際の画面)

 

 

ELEMNT BOLTの設定に必要なアプリをインストールする

ELEMNT BOLTは画面の各種センサーとのペアリング、表示項目の設定、ルート情報の登録などすべてスマホのアプリ上から行いますので、まずはアプリのインストールを行いましょう!

 

インストールしておく必要があるアプリは、以下の2つです!

 

1つ目:ELEMNT

f:id:agy_yan:20190112104957p:plain

こちらのELEMNTは一番メインに使用するアプリです。

 

似たようなアプリにWahoo Fittnessもありますが、ELEMNT BOLTのみ使用する分には不要でした。

 

 

 

2つ目:Wahoo Utility

f:id:agy_yan:20190112105141p:plain

Wahoo Utilityではおもにロードバイクに取り付ける各種デバイスの更新を行う際に必要です。

 

スマホーデバイス間でBluetoothでペアリングし、デバイスのソフトウェア更新要否を確認します。

 

 

ELEMNTアプリを起動したらすること

ELEMNTアプリを起動したら、まずはユーザログイン画面から始まります。

 

言語は日本語を設定しておきましょう。時々不思議な機械和訳が出ますが、それでもわかりやすいと思います。

 

Wahooのユーザ登録を行っていない場合はユーザ登録のうえ画面を進めていきましょう。

 

途中出てくる各単位(メートルとフィートなど)は「メトリック」を選択しておけばいつもの単位(体重:kg、体長:cm、距離:km)になるので、個別設定は特に不要かと思います。

 

アプリ設定のなかで他アプリとの連動を尋ねられるので、必要に応じてStravaやGoogle Fitなどの他アプリ・サービスと連動させましょう!

 

ひとつポイントとして、すでにStravaとGoogle Fitを連動している場合は、ELEMNTとGoogle Fitのほうは連動させる必要はありませんでした、というより連動させずとも実質連動したような挙動をとりました。

 

ELEMNTアプリから走行記録をStravaにアップロード

→Stravaに記録がアップロードされる

→StravaへのアップロードをトリガーにStravaからGoogle Fitに連動

となるようです。

 

※なぜかStrava連動する際にGoogleアカウントで認証を行おうとしたところエラーが

発生しました・・・同じようにエラー画面が表示された場合は、素直にStravaのユーザID、パスワードを入力してユーザ認証しましょう。

 

ある程度画面を進めていくと、ELEMNT BOLTとのペアリング画面が表示されます。

 

ペアリング時にはサイコンを起動し、サイコンの画面に表示されるQRコードをスマホで読み込むとペアリングしてくれます。

 

 

ELEMNT BOLTと各種センサーをペアリングする方法

スマホとELEMNT BOLTがペアリングされると、ELEMNTアプリの画面表示イメージはこんなカンジになります。

 

f:id:agy_yan:20190112110449p:plain

上の画面ではすべてのセンサーのペアリング設定を行っていますが、赤枠で囲ったエリアをタップすることで、アプリを通してELEMNT BOLTと各種センサーをペアリングすることができます。

 

各種センサーがペアリング画面で表示されない場合は、センサーをふったりしてセンサーが動くとセンサーが起動してペアリング対象に表示されるかと思います。

 

ちなみに、このペアリングではアプリと各種センサーをペアリングせず、あくまでELEMNT BOLT本体とセンサーをペアリングさせているみたいで、機種変更などで別のスマホで再度操作した時も、QRコードを利用した

スマホーELEMNT BOLT間のペアリングのみ行えば、各種センサーはすでにペアリングされている状態でした。

 

 

スピードセンサーの設定は変更しておく

各種センサーとのペアリングが完了したら、ここでもうひと手間くわえましょう。まずセンサーの設定画面を表示させます。

 

f:id:agy_yan:20190112111238p:plain

 

「ワフー速度」をタップすると、ペアリング直後の場合は下の画面が表示されます。

f:id:agy_yan:20190112111558p:plain

スピードセンサーはホイールに取り付けて、ホイールの回転数とタイヤ周長をもとに時速を計算します。

 

このタイヤ周長の判定は初期状態だと「自動的」になっていますが、ときおりタイヤ周長を誤って判定し、普段と同じ速度なはずなのに画面に表示される時速が遅い・・・といったことが一度発生しました。

 

そこで、スピードセンサーを取り付けるホイールの大きさ、タイヤの太さを確認したうえでアプリ側で

  • 「自動的」をタップしてオフにする
  • タイヤ周長リストのなかから選択

と行って、タイヤ周長を固定しておきましょう。

 

f:id:agy_yan:20190112111933p:plain

↑自分の設定画面です。タイヤに書かれていた「700 x 25C」を選択すると「カスタムサイズ」が設定されます。

 

 

まとめ

自分なりにELEMNT BOLTとELEMNTアプリでの初期設定方法をまとめてみました。

 

まずは初期設定さえ行えばELEMNT BOLTを使用できます。

 

初期設定での「よく分からない・・・」が解消されたら幸いです!

 

↓アプリ設定後の画面表示内容編集についてはこちらからどうぞ!

 

www.yanagy879.com